デザイン事務所の現場目線でApple関連の情報を発信。

実物写真を見るとMacBook G4 Titaniumに似てません?新しいMacBook Pro。

News

価格構成の高額感と全体に角張ったデザインはMacBook G4 Titaniumとコンセプトとデザインが似ています。過去のMacにおいても画期的だったMacBook G4 Titaniumをオマージュしているのでしょうか。

その当時もWindowsとは全く別のIBM Power PCというCPUを搭載していました。2005年のG5を最後にIntelマックへ移行することになりますが、PowerMac G5の筐体は2012年まで使われることとなりました。

2006年1月にIntel化に舵を切りました。Appleの独自性の喪失に対する失望もありましたが、実はIntelのCPUの方がPower PCよりスペックが高かったという事実に驚いた事を思いだします。昨日までIntelよりすごいって宣伝してたやん!なんだったん?信じていた俺たち!みたいな思いも色々ありましたが、それ以上にBootCampでバーチャルではなくWindowsがMacの筐体で走るということに感動したものです。

それから時が経ち2020年にApple Silicon(M1)Macが発売され、また独自路線に戻ることになります。大丈夫なのか?という声を簡単に打ち消すことができるスペックと価格に驚きを隠せませんでした。

たった14年間の短いIntel時代の終焉です。

2021年にApple Silicon Mac初の新型筐体が発売されました。2002年発売の独自CPUであったMacBook G4 Titaniumと似ているというのは20年(ほぼ)の年月との不思議な縁を感じます。

きっと数年後にはスマホでPCの代わりにモニター出力ができ、MacとiPhoneのハイブリッドのような商品も出てくるのでしょう。同じライン上にあるApple Siliconだからこそ、そういう未来も感じることができます。

その時にはiPhoneではなくApple PhoneとかMac Phoneとかの名称に変わるのでしょうかね。

とりあえずは、デリバリー目前のMacBook Proがどのぐらいすごいマシンなのか。いろいろなレビューが楽しみです。

記事検索

人気記事

iPhone 15 Pro MAXのRIMOWA(リモワ)のケースのレビュー。なぜ、そこ変えなかったんですか?


MacとAVアンプを接続して「サラウンド」を体感しよう(基礎編)


M1 MacとAVアンプを接続して空間オーディオを楽しむ「Macでサラウンド」


M1 Macで光デジタル出力を利用してより便利なサラウンド環境を構築する。


新型MacBook Pro(2021)のAppleからの配送がDHLに?クロネコじゃなくなった?いつ着くのか実況。


News

DVDFab13のApple silicon版がダウンロード可能に。


FFmpegのARM(AppleSilicon)版の6(バイナリ)が配布開始されています。


Public Betaユーザー向けに「macOS 13.3 Ventura」が配布されています(アップデート注意)


Apple macOS Ventura 13.2.1を配布開始。パイオニアのBlu-ray(ブルーレイ)接続問題が解消か?


Ventura (13.1から)13.2にアップデート後、IntelMacで外付けBD Driveを認識しない問題