お任せください。Mac OS 10.15 Catalinaをクリーンインストール、もしくはとりあえず使ってみたいという方(今の環境を保持したままで)インストールする方法をまとめます。

試してみたいけど、仕事で使うことが多いので、時期が来たら、、、という方々が多いようです。この方法なら今までの環境を維持したままCatalinaをインストールすることが出来ます!
まずはLaunchpadからその他を開き、ディスクユーティリティを開きます。



インストールしたい外部メディアの中にあるコンテナを選択します。

赤丸のボリュームの「+」をクリックしてボリュームを追加します。
この追加したボリュームがCatalinaをインストールするディスクになります。

APFSというファイルフォーマットはアップルのHPに説明があるように、2つのボリュームを作成しても、容量を設定する必要が無く、複数のボリュームで残りの空き容量を共有できるすぐれたフォーマットです。

インストール用のボリューム(ディスク)ができたらApp Storeからmac OS Catarinaをダウンロードします。


ダウンロードが終了すると、自動でインストーラーが起動します。

要注意!!
ここでそのままインストールを選択すると、今のOS(今までのボリューム)に上書きされてしまいますので、すべてのディスクを表示を選択して先ほど作成したボリュームにインストールをしていきます。

問題なくインストール作業が終了すると、新しいmac OSのCatalinaの世界を楽しむことができます。

Catalinaをとりあえず試してみたいという方はここまでの行程でおしまいです。
次にクリーンインストールとなる為の作業を進めます。Catalinaに飽きて元の状態に戻したいという方も同様の手段ですのでつづけてご確認ください。

写真を見てもらえるとわかると思いますが、Catalinaからセキュリティーを向上させるためのボリューム2つにOSがインストールされます。
上記の写真はマウントを解除した写真ですので、下の二つのボリュームがグレーアウトしていますが、あまり気にしないでください。
クリーンインストールされた状態を作る

macOS High Sierra、Mojaveは起動ディスクが1つですから、このボリュームをマイナス印で削除してやれば、Catalinaがクリーンインストールされた状態を作ることが出来ます。
今までは起動ディスクがUSBにするためにはサードパーティーのアプリを使ってクリーンインストールをしたりしていましたが、APFSだとこんなに簡単にクリーンインストールができてしまいます。
※元のボリュームに大切なファイル等がある場合は、バックアップを取ってから削除してください。
飽きたCatalinaを削除する
とりあえず、Catalinaで遊んでみて、正式に上書きインストールするとか、このボリュームはいらないとか言う場合が来たら。

この2つのボリュームを削除してください。そうすれば、とりあえず新しいOSと戯れ楽しんだという過去は誰に迷惑をかけることも無く消し去ることが出来ます。
本気で遊んでしまった方は、ファイルやその他のバックアップを忘れないように保存してください。ひとときの思い出が二度と思い出せない悲しい思いでになってしまいます。