デザイン事務所の現場目線でApple関連の情報を発信。

LAN配線の修理してみたよ〜。パナソニック「ぐっとすプラグ」すげ〜。

その他

会社でよくあるのが、LAN配線が天井や床からでていて、引き直しが簡単にできないケースってよくありますよね。

線を引き直せばCATを最新に変更できたりするのですが、床配線や天井配線はそう簡単にはいきません。仕事にも支障がでるので復帰が最優先!

実は知り合いの会社から1台だけパソコンがネットにつながらなくなったとヘルプがあり、修理した内容を掲載しますね。LANの断線なんてプロじゃ無ければ!とか道具がなけば!と考えがちですが、実は8本の線がつながっているだけなんで案外簡単に修理ができちゃったりします。

そういうときに便利なのが「Panasonic ぐっとすプラグ(CAT6)NR3555」コンセント(壁)側のメスタイプは「Panasonic ぐっとす情報モジュラジャック(CAT6)ミルキーホワイト NR3170」こちらは壁側用なのでカラーバリーションも豊富です。


こっから先の写真とコメント見ながらやっていけば、少し器用な方なら誰でも簡単の配線修理ができます。では解説していきます。


結局、ここが断線していました。電気屋じゃ無いぞと心の中で思いながら、、、。
ニッパーでぐっさりとケーブルを切断します。
LANケーブルの内部はこのように8本のケーブルで構成されています。
ケーブルからより線を引き出して。
必要な長さで皮膜をカットします。
ここで登場するのがパナソニックの「ぐっとすプラグ」!!
カバーを外すとこんな感じになっています。
カバーの一面に付いているこのツメを利用してケーブルを押し込みます。
仕様書に合わせて配線位置を決めます。
ケーブルの被膜をできるだけ上部に持ってくると線に負担がかからなくなります
カバーの側面を使いケーブルを押し込みます。

本体側が刃物のような形状になっていて差し込むだけで皮膜を削って結線してくれる仕組みになっています。この「ぐっとすプラグ」はネットで千円しない価格で買えますし、家の屋内配線等でもよく使われています。

キチンと差し込むとこのようになります。
はみ出ている線を小さめのニッパーでカットして。
カバーをしたら完成です。

この状態で問題なく通信ができるかテストをして、問題なければ完成です。

CAT5のケーブルだったので本当はCAT6ぐらいにはしたかったのですが、1000BASE-Tで接続できているみたいだったので、それ以上は深く考えないようにしました。


記事検索

人気記事

Apple MusicでHi-Res(ハイレゾ)音源をどのようにして見つけるか?また、Hi-Res(ハイレゾ)音源はデータ量が多いので注意が必要。


M1 MacとAVアンプを接続して空間オーディオを楽しむ「Macでサラウンド」


M1 Macで光デジタル出力を利用してより便利なサラウンド環境を構築する。


新型MacBook Pro(2021)のAppleからの配送がDHLに?クロネコじゃなくなった?いつ着くのか実況。


iPhone 15 Pro MAXのRIMOWA(リモワ)のケースのレビュー。なぜ、そこ変えなかったんですか?


News

DVDFab13のApple silicon版がダウンロード可能に。


FFmpegのARM(AppleSilicon)版の6(バイナリ)が配布開始されています。


Public Betaユーザー向けに「macOS 13.3 Ventura」が配布されています(アップデート注意)


Apple macOS Ventura 13.2.1を配布開始。パイオニアのBlu-ray(ブルーレイ)接続問題が解消か?


Ventura (13.1から)13.2にアップデート後、IntelMacで外付けBD Driveを認識しない問題